top > 入居者様へ
お客様サポートページ 生活面
● 建物の管理と修理
管理義務と修理について
入居者は居室の管理者として、日常生活での衛生・安全・換気には充分気をつけなければなりません。
居室や設備の修理は、使用ミスによるものか自然損耗かによって対処が変わってきます。

● 居室や設備を壊した時は
管理会社の指示に従って修理するか、補修額を管理会社に支払います。
● 他人がケガをした場合は・・・
入居者の配慮不足により他人がケガをした場合は、入居者が損害額を支払います。
入居者自身がケガをしても、管理会社に損害請求は出来ません。
修理依頼の連絡について
水まわり設備(キッチン・洗面・トイレ)からの水漏れは、建物の腐食につながるだけでなく、階下の入居者にも損害が及ぶ場合があります。またバルコニーや廊下・階段などの金属部分のサビや腐食は、程度によっては危険を生じる場合があります。建物に修理の必要がある場合は、弊社にご連絡ください。
エアコンの取り付けについて
管理会社の承諾なく電源やスリーブの新設、個別アンテナの設置などは行わないでください。エアコンは、補強のある指定場所に設置し、電源や配管用スリーブは既設のものを使用してください。エアコン室外機のドレン管の排水は、バルコニー排水溝に入れるなど、階下への水漏れしないように配慮してください。
● 共用部分について
共用部分は、ご入居者全員が使用するスペースです。ご入居者同士のトラブルを回避する為にもルールをしっかり守って使用する様心がけてください。また、快適性や建物の美観を守る為に、常に清潔保持・整理整頓を心がける事も大切です。
駐車について
違法駐車はご入居者の方だけでなく、近隣の皆様にも迷惑がかかります。以下の禁止事項が守れない場合は解約を申し出る場合もあります。
- 他人の駐車区間、近隣道路および出入り口付近など、所定駐車スペース以外での駐車。
- クラクション、空ふかし、長時間のアイドリングなど他人に迷惑を及ぼす行為。
- 多量、もしくは長時間にわたる荷物の積み下ろし。(引っ越し時は除く)。
- 駐車場内でお子様を遊ばせる事。
駐車場での自動車の保管上もしくはご利用者同士のトラブルについては、各契約者の責任となり、管理会社は一切責任を負いません。盗難、損傷などの事故には充分注意してください。
駐輪について
自転車・バイクは、決められた場所に置いてください。また、使用しな自転車・バイクは放置せず各自で速やかに処分してください。なお、使用していない壊れた自転車やバイクなどは、警告後に管理会社が処分する場合があります。駐輪場での盗難、損傷などの事故については管理会社は一切責任を負いません。また、物件によってはバイクの駐輪をお断りする場合がございます。(大型バイクの駐輪は、事前に許可が必要です)。
浄化槽について
浄化槽は、使用規定に基づきご利用ください。また、異臭や異常音がしたら、すぐ管理会社にご連絡ください。
電灯について
共有部の電灯の球が切れている場合は、管理会社にご連絡ください。
● ゴミ出し方について
ゴミの処分は、近隣から苦情を受けやすい場所です。収集方法、収集日、分別方法その他について、地域によってルールが異なりますので、必ず管理会社か市町村へお問い合わせの上、指定された日時・場所・方法とマナーを守ってください。ルールが守られていない場合、ゴミの所有者の調査、処分代行費の請求、ゴミ置き場の利用禁止などの対処をさせて頂く場合がございますのでご注意ください。
お問い合わせ TEL 027-310-7171