top > 入居者様へ
お客様サポートページ 入居・退去
● 入居した時は
契約書

注意事項
ご入居の際に管理会社と交わした契約書は、賃貸条件や建物使用上の注意など、
重要な内容が記載されています。よく読んで内容を理解したうえ、
紛失しないよう大切に保管してください。
保管について
賃貸借契約書は、管理会社とご入居者の双方が一通ずつ所持します。
この契約書は大切なものですから、紛失しないよう保管には十分に気をつけてください。
家賃のお支払い
家賃(賃料・共益費など)のお支払いは前払い制で、毎月月末(契約書記載の期日)までに翌月分を指定口座より引き落とします。振込をされる場合は、必ず御契約者の名義でお振込ください。尚、振込手数料はご入居者の負担となります。
損害保険
ご本人の不注意によるもの以外にも、もらい火や水漏れなどで大きな損害を被る場合があります。
万一の場合に家財を守るため、入居者保険に加入される事をおすすめします。
諸設備
ご入居に際して、電気・ガス・水道などをご使用になるときは、ご入居者自身が開設の申し込み手続きをしなければなりません。
電話・インターネット回線
引っ越し前の住まいでの電話を引き続き使用される方は、その管理電話局に移転届けを出します。
新しく電話を設置される方は、管轄の電話局にお申し込みください。電話は申し込みから開設までに時間がかかるので、早めに手続きしておいてください。
給湯器・風呂釡の使用開始について
設備の性質上、しばらく運転すると、再開後の運転に不具合が生じることがあります。その場合、修理完了までに1~2日ほどかかることがありますので、ガス・電気・水道の契約・開栓はなるべく引っ越し前に行い、事前に正常に運転されているかを確認することをおすすめします。
持ち込み器具・家具
賃貸住宅によっては、重量物の持ち込みを禁止していたり、電気製品や家具などの設置場所を指定している場合があります。(ピアノの持ち込みは原則として禁止)。詳しいことは弊社へお尋ねください。
● 退去する時は
管理会社へ届け出
退去日は、少なくとも1ヶ月前までに管理会社にお知らせください。部屋は、入居前と同じ状態に戻す事を原則とします。
電気・ガス・水道
退去日が決まったら、電気・ガスは管轄の営業所へ、水道は市町村の水道局へその旨を電話などで知らせます。
そして、退去日までの使用料金は当日までに清算を行ってください。
郵便・電話
郵便物は、郵便局に移転届を提出すれば、前住所宛の郵便物でも向こう1年間は転居先に転送してくれます。
電話は、電話局で移転手続きを行います。
ゴミの処理
大型ゴミは、事前に市町村などの清掃局にお問い合わせのうえ、処分してください。洗濯機・冷蔵庫・エアコン・テレビは、家電リサイクル法の対象となります。
購入元、もしくは買い替え先の小売店に引き取ってもらうよう、ご手配ください。尚、引っ越しゴミの回収に費用を要する場合は、ご入居者の負担となります。
室内の破損・汚損
自然摩耗とは認めがたい破損・汚損の修繕費はご入居者の負担となります。
器具の故障などは必ず報告してください。
設備・その他
退去時、各種取り扱い説明書・保証書・エアコンのリモコン・照明器具など、入居時に備えられていたものは、持ち出さないように注意してください。紛失した場合、実費負担となる場合があります。
お問い合わせ TEL 027-310-7171